生活 毎日投稿のメリット・デメリット 以前、毎日投稿をしていた時期があった。毎日投稿のプラス・マイナスの両面を書いてみる。 毎日投稿をする前: 私はめんどくさがり屋なので、月に一回でも記事を書けば良い方だった。なぜ「めんどくさい」と感じていたのか。具体的には、 ... 2022.06.10 生活
生活 iPhoneを買い換えた iPhoneアプリ開発を勉強したくて、手持ちのiPhone SE(第一世代)をMacにつないだところ、「この機種は対応していません」的なメッセージが出てアプリの転送ができなかった。 シミュレータでも開発できそうな気もするが、実機で動... 2022.06.06 生活
生活 電気ケトルのフィルター交換を依頼したら対応が素敵だった 6〜7年くらい使っている電気ケトルのフィルター部の汚れが取れなくなってきた。 使い古したフィルター 漂白剤につけたり、スポンジでゴシゴシ洗ったりしても、カビのような汚れが取れなくなってきた。そこで、ドリテック社のウェブサイトか... 2022.05.31 生活
副業・副収入 仕事部屋を探し始めた 仕事で異動になりました。 異動前は朝9時に出勤すれば良かったのですが、異動後は朝7時に出勤しなければいけなくなりました。さらに、4日に一度だった出勤日が、月曜~金曜の週5に爆増。 いや、月~金勤務は普通だろ、という突っ... 2021.11.23 副業・副収入引っ越し物件調査
ビジネスホテル 肩身の狭いおじさんこそビジネスホテルに泊まろう 私は趣味でビジネスホテルによく泊まるのですが、「肩身の狭いおじさんこそ今すぐビジネスホテルを予約しよう!」という意見を持つようになりました。 ◼️なぜビジネスホテルに泊まるのか? ひとことで言えば「楽しいから」です。 も... 2021.07.16 ビジネスホテル生活
読書 キレる老人にならないための3つのキーワード 安藤 俊介さんの「怒れる老人 あなたにもある老害因子」を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.... 2021.07.11 読書
読書 「52ヘルツのクジラたち」を読んで大分のとり天を激しく食べたくなった 町田そのこさんの「52ヘルツのクジラたち」を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.cu... 2021.07.07 読書
セミナー 「推しを伝える文章術」で学んだ「面白いものを摂取し続けること」の大切さ 2021年6月10日開催、noteの「"推し"の魅力を伝える文章の書き方講座」に参加しました。 文章は考えを伝える手段です。「好きなものの良さを他人に伝える」ことは、文章を書く上で基本かつ不可欠な技術です。本講座は、文章... 2021.06.11 セミナー読書
読書 SF小説「三体」の時系列年表 ◼️「三体」を読み終えた 中国人作家・劉慈欣によるSF小説の第三巻(最終巻)「Death's End(死神永生)」を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec... 2021.05.04 読書
読書 SF小説「三体」の科学用語を解説する無謀なる試み ■「三体」を読んだ 中国SFの大作「三体」を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.curren... 2021.03.02 読書