宅建業法

お金を増やす方法

築40年の田舎町の中古戸建が購入時よりも高く売れた話

■売却概要 2009年9月に購入した中古戸建を2019年3月に売却した。購入額よりも40%高く売れた。賃貸していた期間は合計7〜8年。家賃も含めると購入額の3倍程のキャッシュを生み出してくれた。ただし、諸費用を差し引くと約2倍に落ちる...
仲介業者

IT重説導入は不動産業界への業務改善要求

以前、「IT重説で不動産会社の二極化が進む」という記事を書いた。 関連して今回は、IT重説が普及すれば宅地建物取引士自体不要になるのではないか、という妄想。
不動産経営

IT重説で不動産会社の二極化が進む

「IT重説」(ITを活用した重要事項説明に係る社会実験)が2015年から始まった。 この記事では、IT重説が不動産業界にもたらす変化について妄想してみる。
宅建

こんな人は不動産屋をやっちゃダメ!欠格事由とは

不動産会社の役員や政令で定める使用人に「欠格事由」に該当する人がいた場合、宅建業の免許を受けることができません。 「政令で定める使用人」とは、代表取締役の代わりに本店や支店で働く社長代理のような人のことです。通常の従業員は含まれません。...
仲介業者

その不動産屋さんで本当に大丈夫?不動産屋さんの健全性をチェックするには

不動産を購入するためには、不動産屋さんに間に入ってもらう必要があります。 ほとんどの不動産屋さんは熱心で真面目に仕事をしてくれます。しかし中には「この会社、大丈夫か?」というような業者が紛れ込んでいるのも事実です。 この記事では、あなたが仕...
不動産経営

取引形態「売主」の物件はローリスク・ローリターン 売主物件のメリット10個

※出展:Huffington Post 物件を探していると、取引形態が「売主」となっているものがたまに紛れ込んでいます。 ※出展:楽待 売主物件とは、不動産屋さんの自己所有物件のことです。 一般媒介物件と比べて売主物件では、消費者を...
不動産経営

「契約書」と「重要事項説明書」は何が違うの?

不動産を購入する際に受け取る書類には、「契約書」と「重要事項説明書」の2種類があります。 ※「一般媒介契約書」は省略される場合あり。 ※出展:全日本不動産協会 私の場合、買付が通るとリフォームのことで頭がいっぱいになってしまう傾向があ...
宅建

物件購入時の「重要事項の説明」で注意すべき箇所

不動産を購入する際には、「重要事項の説明」を受けることになります。 「重要事項の説明」は宅建業法で規定されており、契約成立前に不動産屋さんが買主に説明をしなければいけません。 何回か購入を繰り返していると油断して、「あー、分かってます...
宅建

宅建を持っていなくても家を貸していいの?宅建業と賃貸業の違い

宅建業法になじみのない人からすると、「不動産屋」=「宅建業者」のようなイメージがあります。しかし両者は全くの別物です。 自分の建物を貸す業務は「宅建業」ではない 私のように不動産を購入して人に貸している不動産大家は、宅建業者ではありま...
タイトルとURLをコピーしました