健康 価値観の多様性を認めるには時間が必要 (出展:University of Orleans) 働き始めてすぐの頃は、自分より10歳くらい上の同僚たちが、 「金が無ぇ」 「借金が減らねぇ」 「貯金がたまらねぇ」 といつも話していたのを、「うわぁ・・」と(不遜にも)残念な感じで見... 2015.02.27 健康気候変動生活
不動産経営 報告書を律儀に送って来てくれる管理会社さん ※地球にやさしい活動のイメージ (出展:Accidental Travel Writer) 管理会社さんは基本的に、「管理報告書」という書類を大家に送る責任があります。 ※法的根拠は特に無し 2015.02.22 不動産経営気候変動物件管理・運用生活
生活 バニラエアの1列目と14列目は全ての荷物を頭上に収納しなければいけない (出展:Aviation Wire) 入居が決まった物件の片付けも終わったので、札幌に帰ります。 2015.02.14 生活
FIRE・セミリタイア 週の真ん中の休日だと道は空いている (出展:ミズ・デザイン) 入居が決まった物件から荷物を搬出するため、レンタカーを借りました。 2015.02.13 FIRE・セミリタイア不動産経営健康物件管理・運用生活近所付き合い
旅 窓が凍るので結露防止テープを貼ってみたらメンテナンス不要になったのでオススメ 窓の下側 札幌の冬で驚いた事の一つが、「結露が凍る」という事です。※ここ数日暖かかったためか、この写真では凍っていませんが。 2014.12.29 旅生活
引っ越し 灯油ストーブが「トントントン」という音で動かない時はメーター側のコックを疑うこと 冬の札幌で灯油ストーブが壊れて使えないというサバイバルを体験中でしたが、本日見事に復旧しました。 管理会社の不手際を晒す事で私自身のささやかなストレス解消とします。 それと、今後のサバイバルのための教訓としても。 2014.11.12 引っ越し生活
リフォーム・DIY 大家業には自己中心的な性格へのリハビリ効果が期待できるかもしれない 擁壁が老朽化していた件ですが、資金の目処がついたので業者さんに来てもらいました。 2011.10.15 リフォーム・DIY生活
契約関係 通帳紛失後・残高ゼロの休眠口座の復活は可能?(後編) 前回、家賃入金先として「旧・あさひ銀行」(現・りそな銀行)の口座を使おうとしたら、休眠口座になっていた件の続きです。 2011.09.06 契約関係生活